こんにちは。1時間ほど車を走らせた某所で購入した【島原納豆みそ】なるものが好きすぎる。発酵食品で意識高い系を装っている事務員の鈴木です。

かなり月日が流れてしまいましたが、、、キッチンカーの内装工事のご依頼を頂きました。

※写真は2023年10月ごろの様子です※

●●●「調理設備」は動線を意識して設置する●●●

キッチンカーの内装として多くの場所を占有するのが「調理設備」。

シンク・給排水タンクのように保健所の検査に合格するために必要な設備とフライヤー・コンロ・コーヒーメーカーなど実際に調理する際に使う設備の2種類

「調理設備」の配置は法令順守の上で調理作業・接客業務がやりやすいものにすることが最重要!!

いわゆる「動線」を意識しないと、ちょっとした配置の違いによって働きやすい・働きにくいが変わってくるので、しっかりと意識することが大切です。

調理台の高さ、奥行き、広さ、冷蔵庫などの家電も含めた配置、、、限られた空間を有効活用できるプランを検討中。

今日も秋島建設のブログをご覧くださり心よりありがとうございます。

お家のことでご心配や困りごとがでましたらお気軽にご相談くださいね。