リフォーム
基礎や壁にも断熱材を貼り付けて、ユニットバス工事の準備完了です:田舎暮らしを楽しむ北海道移住リノベーション施工事例

こんにちは。揚げ物をした日。揚がったカツを箸で持ち上げて油切りをしていたときに油の中に落下。極力油跳ねをしないように心がけていたのに一瞬で台無しになって悲しい事務員の鈴木です。 秋島建設の現場施工日記【田舎暮らしを楽しむ […]

続きを読む
鈴木ちゃんトピック
『北海道十勝しみず吹奏楽団』の第三回定期演奏会開催まで1か月となりました

こんにちは。ピザ用チーズは10分ほど冷凍庫に入れてから中身をほぐして再度冷凍すると、チーズがパラパラのまま保管できます。冷凍庫に入れたのを忘れてひとかたまりのチーズになった事務員の鈴木です。 先日もお伝えしました『北海道 […]

続きを読む
リフォーム
床下断熱の施工後は、隣り合う部屋の床高と仕上げ寸法が合うように合板下地を取り付けます:田舎暮らしを楽しむ北海道移住リノベーション施工事例

こんにちは。お弁当用に焼いた西京漬けが黒焦げに。めっちゃ黒焦げじゃん!?食べれる!?と言われて、焦げすぎだよね~と軽く流したけれど、お弁当に入れたことは黙っておいた事務員の鈴木です。 秋島建設の現場施工日記【田舎暮らしを […]

続きを読む
リフォーム
床張替え工事で、既存の床材を撤去し、室内側から大引きや根太間にグラスウール断熱材を施工します:田舎暮らしを楽しむ北海道移住リノベーション施工事例

こんにちは。かき揚げの衣に炭酸水を使うといいと聞き炭酸水を購入したけれど、かき揚げを作るぞ!より、炭酸水を飲みたい!が勝って飲んでしまい、全然かき揚げにたどりつかない事務員の鈴木です。 秋島建設の現場施工日記【田舎暮らし […]

続きを読む
リフォーム
既存の床材を取り払い、床下に異常がないか細かくチェックします:田舎暮らしを楽しむ北海道移住リノベーション施工事例

こんにちは。毎日の白湯生活。沸かしたあと冷ましているのを忘れて冷たくなり、また沸かしては忘れて冷たくなり、、、白湯を飲むことは定着してきたけれど、制作過程が安定しない事務員の鈴木です。 秋島建設の現場施工日記【田舎暮らし […]

続きを読む
リフォーム
水回りはリフォームでどれだけ移動できる?:田舎暮らしを楽しむ北海道移住リノベーション施工事例

こんにちは。牛丼をごはん付きでテイクアウトしたら全部食べちゃうなと思い、家にあるごはんで少なめに調整しようとあえて牛皿にしたのに、結局並盛以上食べた気がする事務員の鈴木です。 秋島建設の現場施工日記【田舎暮らしを楽しむ北 […]

続きを読む
リフォーム
ただ取り壊すだけの解体とは違い、きれいに残す部分もあるのがリノベーションの解体作業の特徴:田舎暮らしを楽しむ北海道移住リノベーション施工事例

こんにちは。晩ごはんにおでんを用意したら、おでんはごはんのおかずにならない問題が勃発。協議の結果、おでんは汁ものに分類する判決を下した事務員の鈴木です。 秋島建設の現場施工日記【田舎暮らしを楽しむ北海道移住リノベーション […]

続きを読む
鈴木ちゃんトピック
『北海道十勝しみず吹奏楽団』の第三回定期演奏会が開催されます♪

こんにちは。肉入ってない豚汁がいいんだけど、、、といわれました。それはもう普通に味噌汁だと思うのですが、、、ネギラーメンのネギ抜きをオーダーされた気分の事務員の鈴木です。 『北海道十勝しみず吹奏楽団』の第三回定期演奏会が […]

続きを読む
リフォーム
壁紙(クロス)の張り替えリフォームの時期は5〜10年:リフォーム施工事例

こんにちは。ふと、、、今年の夏は虫刺されゼロだったことに気づく、、、虫に血も味わってもらえないほど内側から衰えたんじゃないかと思う事務員の鈴木です。 秋島建設の現場施工日記を随時、皆様に公開しております 【リフォーム工事 […]

続きを読む
秋島建設トピック
十勝産食材を使った体に優しい野菜を楽しむお料理講座に参加してきました

こんにちは。スニーカーが古くなり新しいものを購入。手放す前に古い靴を洗ったら思った以上にキレイになってもう一度履いてしまい、なかなか捨てるに至らない事務員の鈴木です。 先日とかちショクテラスで開催されたパナソニックチェー […]

続きを読む