基礎や壁にも断熱材を貼り付けて、ユニットバス工事の準備完了です:田舎暮らしを楽しむ北海道移住リノベーション施工事例
こんにちは。揚げ物をした日。揚がったカツを箸で持ち上げて油切りをしていたときに油の中に落下。極力油跳ねをしないように心がけていたのに一瞬で台無しになって悲しい事務員の鈴木です。 秋島建設の現場施工日記【田舎暮らしを楽しむ […]
床下断熱の施工後は、隣り合う部屋の床高と仕上げ寸法が合うように合板下地を取り付けます:田舎暮らしを楽しむ北海道移住リノベーション施工事例
こんにちは。お弁当用に焼いた西京漬けが黒焦げに。めっちゃ黒焦げじゃん!?食べれる!?と言われて、焦げすぎだよね~と軽く流したけれど、お弁当に入れたことは黙っておいた事務員の鈴木です。 秋島建設の現場施工日記【田舎暮らしを […]
床張替え工事で、既存の床材を撤去し、室内側から大引きや根太間にグラスウール断熱材を施工します:田舎暮らしを楽しむ北海道移住リノベーション施工事例
こんにちは。かき揚げの衣に炭酸水を使うといいと聞き炭酸水を購入したけれど、かき揚げを作るぞ!より、炭酸水を飲みたい!が勝って飲んでしまい、全然かき揚げにたどりつかない事務員の鈴木です。 秋島建設の現場施工日記【田舎暮らし […]
既存の床材を取り払い、床下に異常がないか細かくチェックします:田舎暮らしを楽しむ北海道移住リノベーション施工事例
こんにちは。毎日の白湯生活。沸かしたあと冷ましているのを忘れて冷たくなり、また沸かしては忘れて冷たくなり、、、白湯を飲むことは定着してきたけれど、制作過程が安定しない事務員の鈴木です。 秋島建設の現場施工日記【田舎暮らし […]
水回りはリフォームでどれだけ移動できる?:田舎暮らしを楽しむ北海道移住リノベーション施工事例
こんにちは。牛丼をごはん付きでテイクアウトしたら全部食べちゃうなと思い、家にあるごはんで少なめに調整しようとあえて牛皿にしたのに、結局並盛以上食べた気がする事務員の鈴木です。 秋島建設の現場施工日記【田舎暮らしを楽しむ北 […]
ただ取り壊すだけの解体とは違い、きれいに残す部分もあるのがリノベーションの解体作業の特徴:田舎暮らしを楽しむ北海道移住リノベーション施工事例
こんにちは。晩ごはんにおでんを用意したら、おでんはごはんのおかずにならない問題が勃発。協議の結果、おでんは汁ものに分類する判決を下した事務員の鈴木です。 秋島建設の現場施工日記【田舎暮らしを楽しむ北海道移住リノベーション […]
奥行き55mmのスリムなフレームですっきり納まるパナソニックの内窓:『Panasonic道東地区セミナー2024』
こんにちは。明日頑張るためのご褒美、今日頑張ったからご褒美、昨日頑張ったからご褒美、この前頑張ったからご褒美、ちょっと頑張ったら4回くらいご褒美デザートを食べる事務員の鈴木です。 先日、パナソニック様主催の『空気をデザイ […]
名古屋モザイクのタイルを取り入れてワンランク上の空間づくりを:『Panasonic道東地区セミナー2024』
こんにちは。とある競技のなかなかのお値段の専用シューズを買うことになりネットで検索。少しでもお安いものはないかと品番で検索したら、まさかのメルカリでヒット!室内で試着のみの新品同様でサイズもドンピシャの希望のカラー!4千 […]
ダクトレスで施工が簡単な壁掛けタイプの熱交換気システム『IAQ-V(アイエーキューブ)』:『Panasonic道東地区セミナー2024』
こんにちは。ひとりめしに抵抗がなく、1人でふらりと回転ずしチェーンに入店できる次男を尊敬している(私だって寿司を食べたい)事務員の鈴木です。 先日、パナソニック様主催の『空気をデザインしよう』『住まいを彩るタイルの魅力』 […]
框組(かまちぐみ)デザインの扉と鋼製レールを組み合わせた引戸「バーンスライド」:『2024住設建材フェアinほっかいどう』
こんにちは。クレープアイスを食べると必ず最後のほうで下からアイスがこぼれるのでキッチンシンク前で立ち食いしている事務員の鈴木です。 3月初旬、アクセスサッポロで開催された道内最大級の『2024住設建材フェアinほっかいど […]