クラシノリサイクルイチ『クリーニングデイしみず』
【リサイクルイチvol.14企画⑦】木工作家【魯汀(ろてい)】さんの木工インテリア&キッチン雑貨の販売:クラシノリサイクルイチ『クリーニングデイしみず』

こんにちは。チョレギサラダのシーズニングスパイスが1袋につきサニーレタス100グラムとなっているので、毎回その量で作って息子が全部食べていたので大好物なんだと思っていた。レタスの残りが少なかったので半量で作ったら毎回この […]

続きを読む
クラシノリサイクルイチ『クリーニングデイしみず』
【リサイクルイチvol.14企画⑥】看板メニューはちくわパン!?清水町御影の【手作りパンの店じゅん&まき】さんのパン販売:クラシノリサイクルイチ『クリーニングデイしみず』

こんにちは。店頭販売と某スーパーSALEとどれほど価格が違うのかと見比べるのに時間をかけていたらスーパーSALEが終わっていて悲しい。スーパーSALEのほうが1000円近く安かったのでさらに悲しい事務員の鈴木です。 【モ […]

続きを読む
ニュース・お知らせ
【ご案内】4月23日24日・しみずマルシェでお得にリフォームしませんか?

こんにちは。JR通学の息子。過保護に駅まで送迎。定時に迎えに行ったらシカに衝突して遅延。40分近く待ったところでいったん帰宅したら10分ほどで到着の連絡がきて粘り負けした気分だった事務員の鈴木です。 4月23日24日はし […]

続きを読む
クラシノリサイクルイチ『クリーニングデイしみず』
【リサイクルイチvol.14企画⑤】地産地消にこだわった鹿追町【花ねこパン屋】さんの手作りパン販売:クラシノリサイクルイチ『クリーニングデイしみず』

こんにちは。数年前からジワジワと人気が高まっているジャージ、、、羽織るだけでトレンド感のあるコーデを楽しめる便利アイテムのジャージ、、、ジャージじゃなくてトラックジャケットというらしい、、、ジャージ世代の事務員の鈴木です […]

続きを読む
クラシノリサイクルイチ『クリーニングデイしみず』
【リサイクルイチvol.14企画④】スイーツの予約販売とお菓子教室で人気の【ぐっち工房】さんによる無添加スイーツの販売:クラシノリサイクルイチ『クリーニングデイしみず』

こんにちは。スニーカーシーズン到来なのに、ドロ跳ねが怖くてお気に入りの白スニーカーを履く勇気が出ない事務員の鈴木です。 【モノを捨てずに循環させ環境と人に優しい未来をつくる】クラシノリサイクルイチ『クリーニングデイしみず […]

続きを読む
クラシノリサイクルイチ『クリーニングデイしみず』
【リサイクルイチvol.14企画③】浜中町霧多布【工房喜代志】さんの手作り木工工作キットの販売:クラシノリサイクルイチ『クリーニングデイしみず』

こんにちは。スーパー、コンビニ、ドラッグストアのポイントカードをアプリに切り替えたいけれど、買い物に行くときのバッテリー残量が心配でできない。バッテリー残量表示は赤が多い事務員の鈴木です。 【モノを捨てずに循環させ環境と […]

続きを読む
クラシノリサイクルイチ『クリーニングデイしみず』
【リサイクルイチvol.14企画②】障がい福祉サービス事業所ちあファクトリーによる不用品のお引き取り(無料)リサイクル:クラシノリサイクルイチ『クリーニングデイしみず』

こんにちは。新学期になりご立派なマウンテンバイクなどの高級自転車が狙われる盗難が続いているらしい。我が家のおんぼろママチャリはご無事な様子で安心している事務員の鈴木です。 【モノを捨てずに循環させ環境と人に優しい未来をつ […]

続きを読む
woodwork-cill
【リサイクルイチvol.14企画①】建築の廃材・端材として捨てられるはずだった木材を利用した小物の製作販売:クラシノリサイクルイチ『クリーニングデイしみず』

こんにちは。勢いでカレーライスを作り始めたら、じゃがいもは少ししかないし人参もない、、、迷わず強行して、野菜は煮込みすぎて溶けたということにした事務員の鈴木です。 【モノを捨てずに循環させ環境と人に優しい未来をつくる】ク […]

続きを読む
効率よい家事動線で安心して暮らせる平屋住宅
【田舎暮らしを楽しむ北海道移住リノベーション】ビフォーアフターはInstagramでご覧いただけます:田舎暮らしを楽しむ北海道移住リノベーション施工事例

こんにちは。こびりつきがひどかったけれど数か月我慢した卵焼きのフライパンをやっと購入。快適すぎるし、こんなにも違うかというほど焼き色がきれいで感動した事務員の鈴木です。 秋島建設の現場施工日記 【田舎暮らしを楽しむ北海道 […]

続きを読む
リフォーム
懐かしさと新しさの共存、昭和レトロなリフォーム:田舎暮らしを楽しむ北海道移住リノベーション施工事例

こんにちは。ファッションセンターの試着室前。試着室内は窮屈だったらしく、肌着一枚でカーテンを全開放して試着の様子が丸見えの年配のご婦人をみてたくましいなと思った事務員の鈴木です。 秋島建設の現場施工日記【田舎暮らしを楽し […]

続きを読む