こんにちは。巷では主流となってきたモバイルオーダー。コーヒーゼリーを発注してから提供されるまで30分経過。アナログババァの発注操作ミスかと不安になり、結果的に店員さんを呼んで忙しい店員さんのお手を煩わせた事務員の鈴木です。
かなり月日が流れてしまいましたが、、、キッチンカーの内装工事のご依頼を頂きました。

※写真は2023年12月ごろの様子です※

現場打合せ後、ひとまず旧内装を剥がしたり、取り外せるものを外して更の状態にてから作業開始。
●●●魅せる内装で差別化を図りつつ、保健所から営業許可が取れる仕様に●●●
営業許可を取得するためには、保健所の基準に合った内装が必要です。
主な要件は「2槽シンク」「手洗い設備」「給排水タンク(それぞれ40L以上推奨)」「清潔な作業台」「換気扇」「照明」などです。
食品が衛生的に扱えるよう、内装は耐水・防汚性のある素材を使用し、設備配置も衛生管理を考慮する必要があります。
販売口も保護できる構造にし、外部のホコリや虫が入らない工夫が求められます。
保健所のチェック項目をクリアできる内装が完成したら、照明などを使って装飾するとお店の雰囲気や個性をアピールできます。
他のお店との差別化を図るためにも、内装は大切なポイント。
調理している姿を見せたり、接客スペースにサンプルや個性的なメニューを置いたりするための魅せる内装と、作業のしやすさや効率などの利便性を兼ね備えた内装を考えます。
今日も秋島建設のブログをご覧くださり心よりありがとうございます。
お家のことでご心配や困りごとがでましたらお気軽にご相談くださいね。