子育て世代の平屋の家
子ども部屋の可動間仕切り

子どもの成長にあわせて対応できる部屋の仕様になっています お子さんが幼い頃は、ほとんどのご家族が仕切りを設けずオープンな空間を希望されます。個室が必要な年齢になったら間仕切りを設けようと考えられます。 子どものために設け […]

続きを読む
子育て世代の平屋の家
引き戸

引き戸は、戸の走るレールがなく吊り戸仕様になります。 仕上の床材は、通路と部屋がつながるように施工していきます。フロア材の板には目地が入っているので、微妙な誤差を調整。ここでも職人の技術が、ひかります。   今 […]

続きを読む
暮らしとインテリア
風除室

北海道の冬の寒さ対策で、玄関に風除室を設けるケースが多いです。 今日の十勝は暑かった・・・。この暑さをうけて、冬には活躍そして感謝する風除室は、暑さが充満する空間となってしまう。 外観のデザインを重視される方には、デザイ […]

続きを読む
子育て世代の平屋の家
床仕上げ

昨日から床仕上げのフロア材が、貼られ始めています。 床仕上げの次は、天井仕上げに進みます。午後からの現場は、天井を貼るために足場が組まれていました。今回の現場は、木製建具枠の高さにあわせて微妙に天井高さを調整をしている玄 […]

続きを読む
暮らしとインテリア
ゴジラがいく

夫が、わざわざ購入してきたゴジラ。 事務所内の模様替えにあたり、室内撤去を考えましたが・・・。私の席の斜め右後方に配置してみました。   今日も秋島建設のブログをご覧くださり心よりありがとうございます。最後まで […]

続きを読む
子育て世代の平屋の家
天井下地の施工

今日は、暑かったですね。暑さで動きが鈍り、運動量が減っていますが、食欲への影響は全くない秋島由貴です。 天井下地の施工が始まっています。 野縁という天井を受ける角材を格子状に組んでいきます。   今日も秋島建設 […]

続きを読む
暮らしとインテリア
アンティークなバイオリン

  古い物好きで、収集はする夫。 集める目的と未来の活用方法は、本人に見えているのでしょうが・・・いつかいつかと言っているのは、いかがなものかと思う私。 今日は、保管されていた古きバイオリンを陽の当たる処に配置 […]

続きを読む
子育て世代の平屋の家
足場の解体

  建物外部工事のために設置された足場。 サイディング貼り工事の後、目地を埋めるコーキング工事も終わり、本日、足場の解体です。   今日も秋島建設のブログをご覧くださり心よりありがとうございます。最後 […]

続きを読む
暮らしとインテリア
籠のディスプレイ

  5月だというのに「寒ぅ~い」日が続きました。寒さを我慢しすぎると心身共に動きが鈍ります。 少しだけ・・・と暖房を入れてみる日が数日。今日の午後から気温があがり明日からは、そんな心配もなくなりそうです。 暖房 […]

続きを読む
子育て世代の平屋の家
壁のボード貼りが進行中

  室内の建具枠は、全て入りました。そして、壁のボード貼りが進んでいます。   5月の最終週。早いですね~、今月の終わりが見えてきました。今日の午前中は、久し振りの新聞手配りです。   今日も秋島建設 […]

続きを読む