家具や小物だけではなく照明器具にもこだわってみませんか?:田舎暮らしを楽しむ北海道移住リノベーション施工事例
こんにちは。プレゼントにお菓子のブーケを作ろうと思って家にあるお菓子を集めてみたら、青と茶色のお菓子ばかりで地味な仕上がりになって悲しい事務員の鈴木です。 秋島建設の現場施工日記【田舎暮らしを楽しむ北海道移住リノベーショ […]
日々の暮らしと密接にかかわる水道管ですが、普段目に見えない部分でもあり、気づかないうちに経年劣化が進んでいたりします:田舎暮らしを楽しむ北海道移住リノベーション施工事例
こんにちは。広告の品だったきゅうり5本入りを購入した翌日、単価がお安い1本売りが広告の品になっていて返品したくなった事務員の鈴木です。 秋島建設の現場施工日記【田舎暮らしを楽しむ北海道移住リノベーション】を随時、皆様に公 […]
【開催報告】清水町中央公民館講座・誰でも楽しくできるDIY講座を開催しました。完成編
こんにちは。デパ地下の期間限定販売のスイーツが大行列。整理券を渡して販売予定数の管理をしているなら、ずっと並んでいなくてもいい気がする、、、少なくとも2時間待ちと聞いてあっさり諦める事務員の鈴木です。 2月22日(土)【 […]
【開催報告】清水町中央公民館講座・誰でも楽しくできるDIY講座を開催しました。ビス留め編
こんにちは。チャーメンとは、チャーシューメンの略か、チャーハンラーメンセットの略だと思っていた事務員の鈴木です。 2月22日(土)【清水町町中央公民館講座】誰でも楽しくできるDIY講座が開催されましたヾ(≧▽≦)ノ 前回 […]
【開催報告】清水町中央公民館講座・誰でも楽しくできるDIY講座を開催しました。墨付け&下穴加工編
こんにちは。旅先のホテルで、普段できないからマッサージをしよう!パックをしよう!と持参するけれど未開封のまま帰宅。普段しないものは旅先でもしない事務員の鈴木です。 2月22日(土)【清水町町中央公民館講座】誰でも楽しくで […]
【鈴木ちゃん新聞】第92号です♪ DIY教室無事終了しました~
こんにちは。相棒のメガネが傷ついて視界不良。メガネ屋さんで次なる相棒を探すのに三択まで絞って迷う。こういうときはだいたい最初にいいと思ったやつに戻りますよね~と言われ、そんな言葉には惑わされないぞ!と思いながら、結局一番 […]
【ゆきちゃん新聞】2025年3月号発行第176号
こんにちは。ゴリラのひとつかみの姉妹品ゴリラのひとつきがあると知り使い心地が気になってます秋島です(*'ω'*) 2026年3月発行の【ゆきちゃん新聞】第176号です♪この新聞を読んでクスっと笑って笑顔になってもらえたら […]
【開催報告】清水町中央公民館講座・誰でも楽しくできるDIY講座を開催しました。ワックス塗装編
こんにちは。息子が数年前から大事そうに使っていて、とってもいい香りのヘアオイル。自分も使ってみたいなと思って調べたら驚きの金額、、、願望だけで終わった事務員の鈴木です。 2月22日(土)【清水町町中央公民館講座】誰でも楽 […]
【開催報告】清水町中央公民館講座・誰でも楽しくできるDIY講座を開催しました。サンディング編
こんにちは。SNSで「リバウンドする人の5つの特徴!!」が流れてきた。もれることなく5項目全部あてはまっていて悲しい事務員の鈴木です。 2月22日(土)【清水町町中央公民館講座】誰でも楽しくできるDIY講座が開催されまし […]
手元センサーで出し止めできるキッチン空間に溶け込む「フロントセンサー水栓」:田舎暮らしを楽しむ北海道移住リノベーション施工事例
こんにちは。息子の誕生日。0:00におめでとうLINEをしようと思っていたのに22:30あたりまでしか記憶がない。ホントは9時に寝たいから頑張ったほうだと思う事務員の鈴木です。 秋島建設の現場施工日記【田舎暮らしを楽しむ […]