こんにちは! 秋島建設の秋島雅彦です。
「自分達の生活スタイルを反映させたいけれど、出来上がりのイメージも固まっていなくて、専門用語や図面も読むことができないし、どうやって伝えたらよいかがわからない」と悩んでいる方へ
住宅の新築・リフォーム工事のご案内です。
- 夫の家に対する思いは尋常ならぬもので、理想の家ができるかどうか不安
- 二世帯住宅を建てるんだけど、それぞれの希望や要望を聞いてもらえるかしら?
- 私達のような若夫婦の話しをちゃんと聞いてくれるだろうか?
そのようなお気持ちになられたことがある方は、ぜひ最後までお読み下さい。
多くの方は「、出来上がりのイメージも固まっていないし専門的な事はよくわからないし」と思い、自分達の家づくりをどう進めていったらいいのかと悩まれます。でも「自分達の生活スタイルを反映させたい」という気持ちは明確にもたれているのです。そんな方々に、じっくりお話しを聞かせていただき希望や要望を形にできるよう一緒に考えていきたいと私は思っています。
- 設計では私たちのぼんやりとした理想を伝えるだけで、社長と奥さんに明確なものにして頂き、納得のいく理想通りの図面ができあがりました。
- 私の心変わりに嫌な顔もせずに何度も何度も打ち合わせの時間を作って頂きました。そのお陰で妥協せずに大変満足な物ができました。
- 秋島社長と奥様がどんな話にも真剣に辛抱強くつきあって下さり、時には軌道修正して下さったことで、何とか形にすることができたと思います
- 秋島さんの奥様が設計を担当されていて、こちらの要望が、打ち合わせに通う度に図面で形になっていて、社長さんの説明も具体的で、分かりやすく、家を建てる不安が解消されました。
このように言っていただけると嬉しいですね。
そして新築やリフォームをすることで、ご家族みんなが笑顔になっていただくことが、私の何よりのよろこびです。
このように考えるわたしが、 どんな人間なのか? どんな仕事をするのか? そして、「どこに相談したらいいのかしら?」 とお悩みの方に、どのようにお役に立てるのか?
ということを、このページで伝えています。
お客様 インタビュー ←ぜひご覧ください
昭和43年創業の信用と実績
先代より私たちは地域に根を下ろし、ここに暮らしながら仕事をしているから安心です。顔の見える関係、最後まで責任をもつという関わり方を大切にしながら小さな困りごとや不具合にも迅速に対応できることで、地域の方に支持していただき今に至っています。
熟練自社職人の高い技術
木造建築物の組立て等作業主任者、足場の組立て等作業主任者という労働安全衛生法に定められた作業主任者(国家資格)の資格をもつ職人が、丁寧な仕事をします。売り込みやしつこい営業は、一切しません。私たちは、家を売るプロではなく家を造るプロです。
生活者の主婦視線で細やかなご提案
設計は、2級建築士、インテリアコーディネーター、ライフオーガナイザー1級の資格をもつ主婦であり3人の子育て経験のある女性が担当します。生活動線や収納など個々の暮らしにあった細やかなご提案を致します。
施工・管理で一貫体制
秋島建設では、最初の打ち合わせから引き渡し後にいたるまで同じ者が担当します。細部にわたる打ち合わせが多い注文住宅で心配な連絡漏れや打合せロスがおきません。施工は自社職人が行い、お客様のご要望が施工現場まで届くよう一貫した施工管理を行っています。
地域密着で徹底したアフター
ご縁のあったお客様には、毎月手作り新聞を配布しています。日曜大工やトールペイント体験などのサロンなども開催しています。また、年に1回住宅祭を開催して、施工したお客様にお声掛けしています。このようなことで、縁が途切れないようにして、困ったことを相談しやすくしています。